台風で雨漏りが!自分でできる応急処置とは?修理費用はいくら? 2024.8.18 広島でも毎年のように台風によって甚大な被害が発生しています。 今の時期も毎日のように台風のニュースを目にするようになりました。 そんな時に多いお問合せは雨漏りに関する内容で「天井にシミができている」「窓の周りから雨水が入り込んできている」などです。 突然の雨漏りは不安になるかもし・・・ ガルバリウム鋼板屋根に凹みが!補修方法、費用相場は?火災保険が適用される場合・・・ 2024.8.15 近年、日本で最もポピュラーになりつつあるガルバリウム鋼板屋根。 「うちもこの屋根!」という方も多いのではないでしょうか。 ガルバリウム鋼板は錆びに強い、耐震性・防水性が高いなどのメリットがありますが、衝撃によって凹んでしまうことがあります。 今回はそんなガルバリウム・・・ 雨樋の汚れ、詰まりが気になる!掃除はどうやってする?放置すると雨漏りに? 2024.7.25 雨樋は屋根を流れた雨水を下水や地上へと導くための筒状の設備をいいます。 お住まいの外壁やベランダ床、フェンスなどの場所は劣化に気が付きやすいものですが、雨樋はなかなか見る機会がないですよね。 見えないからといって放置していいだろう、というわけでもありませんし、勝手に綺麗になること・・・ 屋根塗装・外壁塗装における塗料の希釈率とは?グレードの高い塗料を使っても意味・・・ 2024.7.10 屋根塗装や外壁塗装において、大切なことは何だと思いますか? 塗料の種類、職人の技術、色選び、何回塗装するか・・・沢山ありますよね。 もちろん、これらも屋根塗装を成功に繋げる重要なポイントです。 しかし、実は一番大切なことは『塗料の希釈率』にあります。 塗料をどのくらい薄めるのか、・・・ 谷樋から雨漏りが!原因・修理方法とは 2024.6.21 雨漏りはそのまま放置しておくとお住い内部の腐食に繋がるので非常に危険です。 雨漏りの原因にはさまざまな状況が考えられますが、TOP3にあげられるのが谷樋です。 谷樋のあるお住まいで雨漏りが起こったら、まず谷樋を疑いましょう。 この記事では谷樋の原因と修理方法について・・・ 夏を快適に!遮熱塗料・日射反射率の高い色で屋根塗装をしましょう 2024.6.2 もうすぐ暑い夏がやってきますね。 夏の暑さを快適に乗り切る方法として注目されているのが、屋根塗装です。 日射反射率の高い色を選ぶことで、室内温度を下げる効果が期待できるからです。 この記事では、日射反射率の高い色で屋根を塗装する具体的なメリットや、色の選び方、施工の・・・ 屋根塗装、何色にする?色選びの方法やおすすめの色をご紹介! 2024.3.31 屋根塗装ではもともとの屋根の色と同じ色を選ぶこともできますし、新しい色を選んでイメージチェンジをすることもできます。 洋服選びやヘアカラーと違って頻繁に塗り替えることはできなてので、できれば失敗したくないですよね。 後悔のない色選びをするにはどうしたらよいのでしょうか。 &nbs・・・ 「屋根が壊れてますよ」という訪問営業にご注意ください! 2024.2.25 「近くで工事をしている者ですが、お宅の屋根壊れてます」 「屋根傷んでいるので、無料で調査しますよ」と、突然訪問してくる屋根修理業者がいます。 このような訪問営業は、本当に信用していいのでしょうか。 今回は、そんな屋根修理の訪問営業について、悪質なケースや対処方法につ・・・ ベランダのトップコートとは?塗り替え工程、費用相場などをご紹介します! 2024.2.1 洗濯物を干しに、外の空気を吸いにと、ベランダに出る機会は多いですよね。 頻繁に出るベランダですから、いつでも綺麗な状態でいてほしいものです。 ベランダを綺麗に保つためには、定期的なトップコートの塗り替えがおすすめです。 この記事では、ベランダのトップコートを塗り替え・・・ 軒天にシミが!?それは雨漏りのサインかもしれません! 2024.1.26 普段はあまり見る機会が少ない軒天ですが、稀にシミができている場合があります。 その場合、実は雨漏りが起こっているかもしれません。 軒天にシミがあるのに気付いたら、できるだけ早くプロに連絡して対処してもらうことが大切です。 早期発見・早期対処でお住まいの寿命を延ばすこ・・・ 新着順 古い順 3 / 8«12345...»最後 »