屋根塗装の日数はどのくらい?工事期間中の過ごし方も紹介します
投稿日:2025年10月9日
屋根塗装を計画する際、「何日かかるんだろう」「工事期間中はどう過ごせばいいのか」など、様々な疑問が湧いてくるでしょう。
初めての塗装工事だと、不安になることもあるかもしれません。
工事にかかる大体の日数や工事期間中の生活について事前に知っておくと、ストレスを軽減できます。
そこで今回は屋根塗装の日数に関する詳細な情報と、工事期間中の快適な過ごし方について詳しく紹介します。
屋根塗装を検討している方は、ぜひ参考になさってください。
屋根塗装の日数と工程
屋根塗装の工事期間は一般的に5日~10日程度が目安です。
標準的な一戸建て住宅(屋根面積50~150㎡)の場合、以下のようなスケジュールが一般的です。
|
ただし、上記はあくまで目安であり、工事にかかる日数は建物の大きさや屋根の状態、天候、業者の作業体制などによって異なります。
具体的に、どのように変わっていくのか見ていきましょう。
屋根塗装の工程と所要時間
屋根塗装は古くなった屋根に、ただ新しい塗料を塗るだけの工事ではなく、たくさんの工程を経て完工します。
以下は一般的な屋根塗装の工程と、それぞれにかかる日数の目安です。
1.足場の設置(1日)
屋根塗装は高所の作業となり、安全確保や工事の効率を上げるため、足場の設置は必要不可欠です。
通常、足場の組み立ては1日で完了しますが、家の形状や周辺環境によっては2日かかる場合もあります。
2.高圧洗浄(半日~1日)
屋根の汚れや苔、カビを高圧洗浄機で洗い流します。
屋根の状態や面積によって異なりますが、通常半日~1日で完了します。
3.下地処理(1日~3日)
屋根にひび割れや錆び、剥がれがある場合は補修やケレン作業を行います。
ケレン作業はナイロンタワシやヤスリ、電動工具などを使って古い塗膜や錆びなどの不純物を落とす作業です。
また、板金などの塗料が付着しにくい素材の表面をザラザラにし、塗料の食いつきを良くします。
さらに塗装前には窓や車、植栽などに塗料が付かないよう、養生も行いますので日数がかかります。
4.下塗り(1日)
下塗りは塗料の密着性を高める重要な工程で、通常1日で完了します。
乾燥時間が必要な場合、半日追加することもあります。
5.中塗り~上塗り(2~3日)
中塗りと上塗りは基本的に同じ塗料を使用し、重ね塗りして耐久性や美観を確保します。
乾燥時間が必要なため、1日1回塗りが一般的で合計2~3日かかります。
6.最終確認、修正(1日)
塗装完了後、仕上がりを確認し、必要に応じて修正を行います。
養生を撤去し、足場も解体します。
7.予備日(1~2日)
天候不良などのトラブルに備え、1~2日の予備日を設けることが一般的です。
特に雨季や台風シーズンでは工期が延長されることがあります。
工期が延びるケース
屋根塗装は予定していたスケジュール通り進む場合もありますが、そうでない場合もあります。
以下のようなケースで工期が延びる可能性があります。
・天候不良
屋根塗装は天気によってスケジュールが変わることがよくあります。
雨、強風、雪、低温(5℃以下)などの場合は塗料が薄くなってしまう恐れや、職人の安全が確保できないため塗装作業を中断します。
ただ、高圧洗浄などの工程では多少の雨なら進めることができます。
・屋根の劣化状態
下地の劣化(腐食、ひび割れ、カビ、錆びなど)の進行具合によっては補修に追加の時間がかかる場合があります。
・施工箇所の追加
屋根以外の場所の施工が必要となった場合は、工事日数が長くなります。
工事期間中の過ごし方
屋根塗装中は足場の設置や作業音、業者の出入りなどで普段の生活に影響が出ることがあります。
以下に、工事期間中を快適に過ごすための方法を紹介します。
騒音や振動への対策
高圧洗浄や足場の設置・撤去時には、騒音や振動が発生します。
施工中は家にいる必要はないので、気になる場合、日中は外出をするか耳栓、ノイズキャンセリングヘッドフォンなどで対策をしましょう。
なお、外出する場合は業者に必ず連絡が付きやすい電話番号などを伝えてください。
作業中にお施主様に確認が必要になることがあるからです。
また、騒音に敏感なペットやお子様がいらっしゃる場合は一時的に実家やペットホテルに預けることもご検討ください。
洗濯物は外に干さない
高圧洗浄や塗料の飛散を防ぐため、工事中は洗濯物を外に干せない場合がほとんどです。
室内に干す、またはコインランドリーの乾燥機を使用するなどもいいでしょう。
生活リズムの調整
作業は通常、朝8~9時から夕方17~18時まで行われます。
いつもと違う生活リズムの場合は、事前に生活リズムを合わせておくとストレスが減るでしょう。
工期を短縮するためのポイント
屋根塗装にかかる日数は短いに越したことはないですよね。
ここでは工期を短縮するためのポイントについて紹介しますので、実行できることがないか確認してみてください。
天候の安定しやすい時期に依頼する
梅雨や台風シーズンを避け、晴れの日が続く春や秋に工事を計画することで作業中断のリスクを減らせます。
気温が安定して湿度も低く、降雨が少ない春(3月~5月)と秋(9月~11月)がおすすめです。
ただし、塗装業者の繁忙期となるので、なるべく早めに相談しましょう。
乾燥しやすい塗料をお願いする
できるだけ早めに終えてほしいことを業者に伝え、速乾性の塗料が使えないか相談してみましょう。
ただし、価格や耐久性とのバランスを考えることも大切ですので、速乾性の塗料を使うことによって費用が上がるのか、グレードが下がらないのかもご確認ください。
信頼できる業者に依頼する
経験豊富な業者や作業員の人数が十分な業者を選ぶと、効率的に作業が進みます。
思わぬトラブルが起こっても経験や知識でスムーズに解決してくれるでしょう。
屋根塗装のことならK’S CREATEへ!
屋根塗装の日数は屋根の大きさや劣化状態、天候、塗料の種類などによって異なりますが、一般的には5~10日程度です。
適切な時期の選定、信頼できる業者の選択で工期を効率化できます。
お客様の立場に立って考え、コミュニケーションの取りやすい業者に依頼することによって希望通りに進む可能性が高くなるでしょう。
私たち、K’S CREATEはこれまで2,000棟以上のお住まいの施工をお任せいただいています。
豊富な経験と知識で、お客様が工事中も快適にお過ごしいただくために最大限配慮します。
工事期間中の過ごし方の他、気になることがございましたら何でもご相談ください。
安心してお任せいただけるよう、精一杯努めさせていただきます。
−N−
広島県の屋根工事、塗装工事・防水工事専門店
株式会社K'S CREATE
https://hiroshima-roof.com/
住所:広島県広島市安佐北区落合南5丁目1314-7
お問い合わせ窓口:050-7587-6180
(9:00~18:00 土日祝も対応!)
対応エリア:広島県広島市、他広島県全域
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://hiroshima-roof.com/case/
お客様の声 https://hiroshima-roof.com/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://hiroshima-roof.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://hiroshima-roof.com/contact/